よくある質問

  • 2017/9/20 よくある質問

    乾かし方次第で、パーマ長もち!コツを紹介!!

    乾かし方次第で、パーマ長もち!コツを紹介!!

    パーマの乾かし方ってどうればいい?自分で乾かすといまいち決まらなくて悩んでいます。

    美容室でスタイリングをしてもらったときのようなゆるふわスタイルを、自宅でも作りたいですよね。

    ゆるふわを作るためには、乾かし方がとても重要!今回は、パーマの上手な乾かし方を詳しくご紹介します!

    まずはタオルドライが基本!

    imasia_7890641_M

    髪を乾かす前にしっかりとタオルで水分を取りましょう。
    こすり合わせるのではなく、頭皮を優しくなでるように水分を取っていきます。タオルで優しく抑えるようなイメージです。
    優しく・ゆっくり・しっかりがポイントです。ここをしっかりやるだけで大分変わっていきます。

    くしでとかし、絡みを取りましょう

    くしで髪全体を一通りとかして絡まりをなくします。なるべく目の粗いくしを使うとGOOD!パーマが取れにくくなります。

    トリートメントを全体になじませましょう

    treatment

    これはドライヤーの熱から髪を守るために行います。仕上がりも段違いに良くなります。
    更に持ちも良くなります。どのトリートメントを使えば良いかは、パーマの種類によって変わっていきます。
    最適なトリートメントをアドバイスいたします。

    ドライヤーは髪の根元からあてるべし!

    髪は根本が一番乾きにくいです。まず根本からゆっくり毛先に向かってドライしていきましょう。
    弱風を使うのもポイントです。毛先に関しては、ねじるというより、毛の束を持ち上げて落としていくような感覚がGOODです。

    まとめ

    620_250

    いかがでしたでしょうか。これで自宅でも美容室でパーマを掛けてもらったときのカールが再現できます!
    また、当店ではお客様一人ひとりにあったドライ方法やスタイリングをアドバイスいたします。是非一度当店でハイクオリティなパーマをご体験ください。

    ご予約はこちらから!

Copyright Buranko since 2011.